Interior Zukan
                                             

色の名前 (慣用色名)




■慣用色名とは、その名の由来を示し、固有の意味をにないつつ、特定の色を表す固有色名のうち、日常人々に共通してつかわれるものです。
■慣用色名の検索は、索引をご利用ください。





慣用色名

マゼンダ magenta
6RP 4/14 

イタリアのミラノ市西方の町名にちなむ
とき色 toki-iro
7.5RP 7.5/8 

ときの風切羽や尾羽の色
今様 imayou
10RP 5/10 

紅花で染めた色で、平安時代に用いられた
ワインレッド
10RP 3/9 

赤ワインの色
紅色 beni-iro
3R 4/14 

紅花の花弁の色素から製した顔料による色
薄紅 usu-kurenai
4R 6.5/8.5 
薄い紅
薔薇色 bara-iro
(ローズ) 1R 5/14 

赤系統のバラの色、鮮やかな赤
ローズピンク
10RP 7/8 

紫みを帯びたピンクの色
紅梅 koubai
2.5R 6.5/7.5 

紅梅の花のような色
桃色 momo-iro
2.5R 6.5/8 

桃の花のような色
桜色 sakura-iro
10RP 9/2.5 

やや紫みの薄い紅
サーモンピンク
8R 7.5/7.5 

鮭の肉の色
茜色 akane-iro
4R 3.5/10.5 

茜の根から採った染料の色
えんじ enji
4R 4/11 

生臙脂(しょうえんじ)等の染料の色
檜皮色 hiwada-iro
7.5R 4/4.5 

檜、杉などの檜皮の色による名
鳶色 tobi-iro
8R 3/2 

鳶の羽の色
朱色 shu-iro
6R 5.5/14 

天然には辰砂(中国辰州産の砂)から製する
鉛丹 en-tan
7.5R 5/12 

陶磁器の釉薬、錆止めの塗料
錆色 sabi-iro
10R 3/3.5 

鉄錆のような色
ベンガラ色 bengala
(べにがら) 8R 3.5/7 

インドのベンガルで産出したところから
煉瓦色 renga-iro
10R 4/7 

赤煉瓦のような色
茶色 cha-iro
(ブラウン) 5YR 3.5/4 

茶の葉を蒸して使う、茶染の色
褐色 kas-shoku
 6YR 3/7 

やや黒みを帯びた茶色
橙色 daidai-iro
 5YR 6.5/13 

橙の果皮のような色
杏色 anzu-iro
 6YR 7/6 

熟した杏の実のような色
丁子色 chouji-iro
 7.5YR 6/6.5 

丁子の樹皮などの煮汁で染めた色
キャメル camel
7.5YR 5.5/4 

ラクダの毛でカシミヤ織りにした高級服地の色
狐色 kitsune-iro
7.5YR 6/8 

狐の毛の色
肌色 hada-iro
5YR 8/5 

人の肌や肉の色、薄い黄赤
琥珀色 kohaku-iro
(アンバー) 8YR 5.5/6.5 

琥珀のような色、くすんだ赤みの黄
飴色 ame-iro
10YR 6.5/6 

水飴のような色、くすんだ赤みの黄色
セピア sepia
10YR 2.5/2 

イカの墨から制する絵の具の色
ベージュ beige
10YR 7/2.5 

漂白や染色してない、自然のままの羊毛の色
生成 kinari
10YR 9/1 

自然のままの生地の色
カーキ khaki
1Y 5/5.5 

ヒンディー語で「泥土色」の意
鳥の子 torinoko
5Y 9/1.5 

鶏卵の殻の色。「鳥の子」とは、鳥の卵のこと
卵色 tamago-iro
 10YR 8/7.5 

鶏卵の中の黄身の色
ブロンド blond
2Y 7.5/7 

金髪のような色
蒲公英色 tanpopo-iro
 5Y 8/14 

タンポポの花のような色
向日葵色 himawari-iro
 2Y 8/14 

ヒマワリの花のような色
菜の花色 nanohana-iro
 7.5Y 8/10 

アブラナの花のような色
緑黄色 ryokuou-shoku
7.5Y 8/12 

緑がかった黄色
黄檗色 kihada-iro
 8Y 8/8 

キハダの樹皮で染めた色
辛子色 karasi-iro
 3Y 7/6 

辛子を練って香辛料や薬用としたものの色
利休色 rikyu-iro
 5.5Y 5.5/2.5 

千利休好みの緑みの黄で利休茶ともいう
オリーブ色 olive
7.5Y 3.5/4 

オリーブの実のような色
鶯色 uguisu-iro
 1GY 4.5/3.5 

ウグイスの羽の色ににた色
ひわ色 hiwa-iro
1GY 7.5/8 

ひわの羽の色
抹茶色 matcha-iro
2GY 7.5/4 

茶がかった柳色
苔色 koke-iro
(モスグリーン) 2.5GY 5/5 

苔の緑の意。暗い黄緑
萌木 moe-gi
4GY 6.5/9 

芽が出たばかりの草木の色
松葉色 matsuba-iro
 7.5GY 5/4 

松の葉のような色
山葵色 wasabi-iro
 7.5GY 7.5/4 

ワサビのような色
緑青色 rokushou-iro
4G 5/4.5 

銅に生じる緑色さびの色。くすんだ緑
青磁色 seiji-iro
2.5G 6.5/4 

青磁のような色
鉄色 tetsu-iro
1BG 2.5/2.5 

鉄のような色
ターコイズブルー
5B 6/8 

トルコ石のようなブルーの意
あさぎ色 asagi-iro
2.5B 5/8 

薄いネギの葉の色
納戸色 nando-iro
4B 4/6 

納戸の垂れ幕用いられた色
シアン cyan
5B 4/8.5 

青と緑の中間の色相を言う語
群青色 gunjou-iro
7.5PB 3.5/11 

鉱物性の顔料、郡青による色。紫みの青
藍色 ai-iro
2PB 3/5 

藍で染めた色
花田色 hanada-iro
 3PB 4/7.5 

藍染めの浅葱と藍との中間くらい濃さの色
瑠璃色 ruri-iro
6PB 3.5/11 

宝石の瑠璃のような色。紫みの青
なす紺 nasu-kon
7.5P 2.5/2.5 

なすの果実の色
勿忘草色 wasurenagusa
 2.5PB 7/6 

ワスレナグサの花のような色
桔梗色 kikyou-iro
 9PB 3.5/13 

キキョウの花のような色
藤色 fuji-iro
 10PB 6.5/6.5 

フジの花のような色
菫色 sumire-iro
(バイオレット) 2.5P 4/11 

スミレの花のような色。青紫
ラベンダー lavender
5P 6/5 

ラベンダーの花の色。くすんだ青みの紫
ライラック lilac
6P 7/6 

ライラックのは花のような色。薄い紫
オーキッド orchid
7.5P 7/6 

栽培種の美しい花の咲くランの色
江戸紫 edo-murasaki
 3P 3.5/7 

江戸を象徴する色彩の一種くすんだ青みの紫
古代紫 kodai-murasaki
7.5P 4/6 

黒みがかった、くすんだ紫
京紫 kyou-murasaki
 7.5P 4/6.5 

赤みを帯びた紫色
利休鼠 rikyuu-nezumi
3G 5/1 

利休色に鼠色がかかったもの
象牙色 zouge-iro ivory
(アイボリー) 2.5Y 8.5/1.5 

象牙のような色
灰汁色 aku-iro
 2.5Y 6/1 

灰汁のような色、黄みの灰色
呂色 ro-iro
 N-1.5 

漆工芸の塗りの技法のひとつの呂色塗の色
漆黒 shik-koku
 N-1 

黒漆を塗ったように黒くて艶のある色
薄墨色 usuzumi-iro
 N-6.1 

墨色の薄いもの
鈍色 nibu-iro
 N-4 

昔、喪服に用いた濃い鼠色





Copyright(C) Zukan 1999 All rights reserved