Interior Zukan
                                             

キッチン




■キッチンはクライアントの要望が高い商品で、その分常に新しい情報を手に入れる必要があります。
■キッチンの名前の検索は、索引をご利用ください。
レイアウトカウンターシンク加熱調理器食洗機換気扇その他





キッチンのレイアウト

セクショナルキッチン
 メーカーの規格で単品で完結した流し台等を並列設置して構成
  ・高さ   80cm・85cm・・・・標準
  ・奥行   55cm・60cm・・・・JIS
  ・巾    15cmモデュール
システムキッチン(部材型)
 キャビネットと機器を有機的に結合させたキッチン設備部材型
 選択の幅が広い、レイアウトの自在性がある反面、専門知識を持ったコンサルティングが必要
システムキッチン(簡易施工型)
 ユニット化されたシステムキッチン、価格が手頃 奥行 60cm・65cm・・・・標準



●T型
 直線的に配列
 作業動線が長くならないように注意
 独立型、ダイニングキッチン向き


●U型
 シンクと加熱調理器を対列させる配列
 作業動線が短く効率がよい
 狭い独立型キッチン向き


●L型
 作業動線が短く合理的
 6〜8畳程度のダイニングキッチン向き


●U型
 作業動線、収納性、が効率的
 インテリア性がある
 独立型・オープン型キッチン向き


●アイランド型
 加熱調理器やシンクを独立させる
 専用フードが必要となり、広い空間が必要
 パーティー型キッチン向き

●ペニンシュラ型
 ペニンシュラとは、半島のこと
 ワークトップの端部から突出したレイアウト
 テーブルとの高さ調整が必要
 広いオープンキッチン型向き






カウンター



●ステンレス
 ヘアーライン、エンボスタイプなどがあります


●人工大理石
 アクリル系・・・耐火温度も高く硬く丈夫、耐候性に優れています
 ポリエステル系・・・安価、アクリルに比べると強度が落ちますが最近は、紫外線吸収剤などの配合により、高い水準を保持できるようになりました
 エポキシ系・・・透明感があり美しく、耐久性にも優れ、軽量で施工性・加工性にも優れています


●メラミンポストフォーム
 メラミンで継ぎ目が無く、角まで覆うように加工されたカウンター


●タイル
 目地が汚れやすいのが、欠点
 丈夫さ、インテリア性はよい

●天然木
 塗装などで表面を、保護するが木口保護のため、シンクは、オーバータイプとする






シンク



●シングルシンク
 70〜75センチで一般的なシンクのサイズ
 シンクにはスライド式の水切りプレート、シンクに組み込めるまな板、自由に取りはずせるシャワーヘッドが取り付けられた水栓等々、機能を持たせて、使いやすくなっている

●ジャンボシンク
 90〜110センチ
 大型のシンクは、中華鍋やフライパン、パスタの鍋など大きな鍋など洗うのに便利で、特に水を沢山使う日本の調理には、便利です






加熱調理器



●ガステーブル
 据え置きタイプ
 セクショナルキッチンはこのタイプになります


●ビルトインコンロ
 システムキッチン本体にセッティングします
 この部分だけ取り替えが出来ます


●ガスコンベクション
 ビルトインタイプ
 ガス単体のレンジ、ガス高速オーブンのこと


●電気オーブンレンジ
 ビルトインタイプ
 電気単体のオーブンレンジ、ただし上部がクッキングヒーター(200V)の場合


●ガスコンベクションレンジ
 ビルトインタイプ
 電子コンベックと呼ばれる
 電子レンジとガスオーブンの組み合わせ


●シーズヒーター
 渦巻き状のニクロム線を絶縁材で包み込んでニッケルで保護した物
 最高温度800℃
 伝導熱と輻射熱で加熱します


●エンクロヒーター
 ニクロム線を鋳鉄製の円盤状プレートに埋め込んだもの
 最高温度400℃〜500℃
 伝導熱で加熱します火力調整が難しい
 余熱を利用できる


●ラジェントヒーター
 ニクロム線を平らなセラミックプレートの下に装着した物
 最高温度500℃〜560℃
 伝導熱で加熱します
 火力調整が難しい
 余熱を利用できる


●ハロゲンヒーター
 ハロゲンランプの伝導熱と輻射熱で加熱します
 火力調整が難しい
 余熱を利用できる

●電磁式(IH)
 電磁調理器
 磁力線の働きで、鍋そのものを発熱させるため、使える鍋の材質・形状に制限があります
 材質は磁石につくもので、形状は底の直径が12cm以上で平らなもの
 鍋の最高温度は300℃
 火力調整ができる






食器洗い・乾燥機



●フリー式
 あこがれの食洗機でしたが、今では、単価も安くなり、手軽に手にはいるようになりました
 洗浄能力は高く、食器の裏側までキレイになります
 更に手洗いより節水できます
 単体なのでスペースのあるところにはどこにも設置できますが、電源、給排水の確保が必要です


●ビルトイン式・カウンタートップタイプ
 上部から食器を入れるので、お年寄りの方などがかがまずに利用できます
 ただし少人数向き


●ビルトイン式・プルオープンタイプ
 最近は、使い勝手の良いこのタイプの物が多くなりました
 構造上、このタイプも、少人数用です

●ビルトイン式・フロントオープン(アンダーカウンター)タイプ
 巾45センチ(6人用)と60センチ(10人用)の2タイプがあります






換気扇



●プロペラファン(軸流式)
 風量が比較的大きく騒音も比較的小さいが、外へ押し出す力(静圧)が低いので、外の風の影響を受けやすい
 屋外フードを取り付けると良い


●ターボファン(遠心式)
 風量が大きが、騒音も大きい
 静圧は強い
 浅型レンジフードに適している
 天井換気扇にも使われる

●シロッコファン(遠心式)
 風量は、小さいが外に押し出す力(静圧)が強く、気密性の高い住宅や、集合住宅の強風地域などのダクト排気に適している






その他



●浄水器
 都会では、水質悪化で浄水器を取り付けるところが多くなりました
 ビルトインタイプのアンダーシンク型と据え置き型があります


●足元暖房機
 台輪の部分にはめ込まれた温風暖房機
 消し忘れタイマー付き


●生ゴミ処理機(ディスポーザー)
 ディスポーザーによる生ゴミ処理は規制されていましたが、近年のゴミ量増大による環境問題などから、非下水道地区においても合併処理浄化槽を利用したディスポーザー設置の方針が出されました
 自治体によっては「ディスポーザー排水処理システム」なら許可を出しているところが出てきています


●生ゴミ処理機(微生物分解方式)
 微生物が生ゴミを水と炭酸ガスなどに分解し処理された物は堆肥になります
 以前は、臭いと、虫の発生が問題になっていましたが、高温バイオ発酵やバイオチップの改良などによりかなり良くなってきています
 外部に置くタイプは冬場に保温のため消費電力が大きくなり寒い地域にこのタイプは向きませんが今は、寒冷地仕様が発売されています


●生ゴミ処理機(温風乾燥方式)
 温風乾燥方式は、温風で生ゴミを乾燥させ、約1/5〜1/7までにします
 消費電力が大きく、1回あたり25円〜40円は掛かりますが、乾燥方式の良いところは衛生的ということです(高温のため殺菌される)
 乾燥した物は堆肥になります(ただし二次、三次発酵が必要)

●生ゴミ処理機・ミミズ
 一番環境に優しい処理機
 ミミズは、有機物を食べてフンを出し、良質な土を作り出します
 又、フンには強力な脱臭効果があり、ほとんど臭わないそうです
 必要ミミズ数は3000匹から





Copyright(C) Zukan 1999 All rights reserved