Interior Zukan
                                             

家具金物




■家具金物は種類が多く、この他にも、古い家具金物など興味を引くものがあります。
■家具金物の名前の検索は、索引をご利用ください。
丁番キャッチベッドいすその他





丁番

◆扉の開閉の軸となる金物で、蝶番やヒンジとも呼ばれ、機能上数多くの種類があります。



●平丁番
 もっとも一般的な丁番
 建具にもよく使われるタイプ


●スライド丁番
 家具の内側に取り付け、扉の調節が容易にでき、意匠上からも見栄えが良い
 インセット型(上)とアウトセット型(下)の全かぶせ、半かぶせ、及び開き角度の種類を用途によって使い分ける
 扉が続いて並ぶ場合は、半かぶせ、単独の場合は全かぶせを使う


●アングル丁番
 アングルとは、基本的に丁番が直角になってるものを指します


●ガラス丁番
 ガラスの扉に使います


●ピボット丁番
 上下、左右、別々の丁番があり、上下組み合わせて使います
 写真のような厚めのタイプは、埋め込んで使います


●隠し丁番
 本体、扉の見込み部分に、彫り込んでしまいますので、扉を閉めたら、家具の中からも、外からも見えません


●ピアノ丁番
 ピアノに使われている丁番ですが、構造が簡単のなので、いろいろな使われ方があります


●屏風丁番
 屏風のための丁番
 左右にどちらにも180゜ずつ開くことができます

●フラップ丁番
 ミシン丁番ともいいます
 180゜開き、平らなテーブル状態にすることができます
 ライティングビューローなどにも使われます






ステー・キャッチ・スライドレール



●フラップステー
 家具の引き落とし扉(手前に引き倒す扉)や引き上げ扉(上部に引き上げる扉)などに使用する扉を支える金物


●キャッチ
 扉を止めておくためのもので、マグネットキャッチのように磁石を使ったものや、金属・プラスチックの弾力を利用したものなどがあります

 マグネットプッシュキャッチ(左)・ローラーキャッチ(右)・ロータリーキャッチ(上)


●2段引きスライドレール
 引き出し、テーブルトップ、キャビネットなどの出し入れを容易にするもので、左右2本のペアで使用されます
 選択には、出し入れの軽さ、レールにかかる重さ、引き出せる量、引き出しとレールの取り外しの容易さ、使用頻度などを総合的に判断して決定します
 写真は、2段引きなので途中までしか引き出しがでません

●3段引きスライドレール
 これは3段引き引き出しで中身を全部引き出すことができます
 重量のあるものを収納する場合は、家具が転倒するおそれがあり気をつけなくてはなりません
 最近のシステムキッチンの、収納部分によく使われるようになりました








◆家具用の錠は、構造別、用途別にいろいろな種類があります。種類の多さ、取り付けやすさから、シリンダー錠がよく使われます。建具と、構造が共通のものもありますが、全体的に小型で、簡単な仕組みのものが多いようです。



●面付錠
 引き出し部分などに鍵をかけるために取り付けられます


●かま錠
 引き戸のための錠


●ガラス錠
 ガラス引き違い戸に使われます
 ショウケースなどに見かけます


●はかま錠
 ガラス引き違い戸用
 ショウケースなどに使われます
 キーを差し込んだまま穴に挿入し、キーを回して施錠
 解錠時はキーは抜けずに、キーとシリンダーは一緒に保管します


●3点ロック
 ロッカー・ワードロープなど長い扉を確実にロックするために使用されています

●オールロック
 机などの引き出しを一ヶ所で、すべてロックする機能付きの鍵です






折り畳みベッド金物

◆ソファーから、ベットに変形させるための金物でいろいろな機能を持った金物があります。重量があるので、しっかりとしたもので動きがスムーズなことが要求されます。



●壁面収納ベッド金物
 壁面収納のベッドはかなり重量がありますので、丈夫なものが使われています
 強力なダンパー装置によってベットの急な倒れに対する安全性を高めています


●インナーベッド金具
 コンパーティブルベッドとして主にホテルなどで使用されているベットの金物です
 昼間はソファーとして利用し、夜ソファーの下からベットフレームを引き出せる金物です


●ソファーベッドヒンジ
 ソファーの背もたれの角度を変えたり、シートをスライドする金物

●ベンチシートヒンジ
 シートを跳ね上げて、ベット枠の内部を収納に使えるようにするための金物






いす用機能金物



●回転装置
 座を回転させ、向きを変える金物で、座と脚の間に取り付ける
 機能的には、ベアリング回転、単球回転など各種の方式があり、ロッキング金物や上下可動機能と併用することが多い


●上下可動装置
 ねじや、ガススプリングにより(高圧窒素ガス)座を上下させる金物
 ねじ式は円筒状のハンドルを回しますが、今はほとんどガススプリング式になりました

●オートリターン装置
 いすを自動的に元に戻す装置で、沢山並んだいすの整列に役立つ
 席を立つ動作を容易にする目的で、座面が後方に移動可能な機能を加えたものをスライドリターン装置と呼びます






その他金物



●ノックダウン金物
 家具を構成する、側板、天板、地板、構造棚板、背板など、板と板との組み立て分解を可能にするための金物
 締結金物、分解組立金具、KD(KnockDown)パーツと呼ばれる


●脚金物
 脚台とも呼び、いすの座やテーブルトップ、キャビネットの支持脚に使われる


●キャスター
 自在に方向を変えたり、移動を容易にするために、いすやワゴン、キャビネットに取り付けます
 2輪のものを双輪キャスターと呼びます
 車輪の向きが自由に向くものを自在型、変えられないものを固定型と呼び、後ろの2個に固定型を使用するのが一般的でストッパー付きのものもあります


●アジャスター
 テーブル、キャビネット、台輪などの下に取り付け、水平を出したり、がたつきをなくしたり、隣の家具と高さあわせをしたりする調整金物
 設置部分に首振り機能があるものが適し、またキャビネット内部から、ドライバーで調節できるものもあります


●グライド
 ソファーやベットに取り付け、カーペットに置いても移動を容易にすると同時に床を傷付けにくくします


●ドメス
 グライドと用途はほとんど一緒で、この写真は先端が回転するロータリードメスです


●三角ドメス
 家具やソファーなどの四隅につけます

●転倒防止金具
 地震対策金物の一つで、このほかにもいろいろな金物があります
 このような金物は、家具と壁の両方の下地がしっかりしていないと意味がありません
 また、扉に取り付けて収納物が飛び出さない用にする、収納物飛び出し防止ラッチなどがあります





Copyright(C) Zukan 1999 All rights reserved