|
●通し柱
二階以上の場合、土台から軒げたまでを一本の柱で通したもの
建物の強度の面から、隅角部などに取り付けられます |
|
●管柱(くだばしら)
土台から胴差しまで、胴差しから軒げたまでのように、1階部分または2階部分のみの長さを持つ柱のこと |
|
●胴差し
二階床の位置で柱を相互につないでいるもので、端部が通し柱の胴にささっている |
|
●妻桁
軒桁に対して、妻側に渡される水平材 |
|
●軒桁
外壁の頂部に掛け渡される水平材で、小屋ばりや垂木などを支えるもの |
|
●梁(はり)
基本的には、桁行(棟の方向)と直角方向に渡す横架材
屋根の荷重を柱に伝える梁を小屋梁、上部の床を支えるものを床梁といい、柱と柱の間にかけられる |
|
●火打梁
小屋組の隅角にある45度に取り付けた補強部材 |
|
●間柱(まばしら)
柱と柱との間で、壁下地材を支持するため立てる二次部材
軸組ではなく、壁体になります |
|
●筋交い(すじかい)
垂直、水平に組まれた軸組に対し、対角線上に斜めに入れた補強材
圧縮筋交いと引張り筋交いがありますが、木造では金物を使用することで両方の機能を持たせることが多いようです |
|
●窓台
窓を取り付けるために必要なもので、窓建具の下枠取り付けのための水平材
軸組ではなく、開口部になります |
|
●まぐさ
窓を取り付けるために必要なもので、窓建具の上枠取り付けのための水平材
軸組ではなく、開口部になります |